1
/
の
9
商品番号: SKU:24402
24402 小山冨士夫 (種子島土酒觴) KOYAMA Fujio
24402 小山冨士夫 (種子島土酒觴) KOYAMA Fujio
通常価格
¥85,000
通常価格
セール価格
¥85,000
単価
/
あたり
税込
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした



【関連カテゴリ】
Share









高さ 3.4cm
径 7.6cm
古陶磁研究の第一人者として名を馳せ、近現代工芸家達と親交を深めながら自身も陶芸家として活躍。 卓越したセンスと技量、弛まぬ勉学によって身に付けた膨大な知識を武器に様々なジャンルの作品を制作し活躍した小山富士夫の作品。
小山先生特有の伸びやかで勢いのある轆轤成形が実に特徴的な味わいのある作品である。 種子島の土を使用して作られた本作は、カリカリに焼けた肌合いに独特の浅めの形は手にしっくりと収まり実に気持ちの良い塩梅である。