1
/
の
9
商品番号: SKU:24798
24798 坪島土平 (金彩赤絵鳳凰文香盒) TSUBOSIMA Dohei
24798 坪島土平 (金彩赤絵鳳凰文香盒) TSUBOSIMA Dohei
通常価格
¥30,000
通常価格
セール価格
¥30,000
単価
/
あたり
税込
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした



【関連カテゴリ】
Share









高さ 3.3cm
辺 5.0cm
大阪府出身の陶芸家です。 生家は呉服商を営んでおり、幼い頃から呉服商という環境から、たくさんの着物や帯の意匠に触れて育った事で、芸術的センスが磨かれていきました。 陶芸家となるきっかけとなったのは、戦時中に大阪から疎開した際、たまたま川喜田半泥子の窯場の近くだった事で半泥子の手伝いをするようになり、陶芸の世界に惹かれ、家業を継がずに陶芸家になったのでした。 土平は半泥子からたくさんの事を教えてもらい、半泥子が亡くなってからは廣永陶苑の跡を継いだため、半泥子の跡継ぎとして知られています。 また、「土平」という号は本名の坪島の坪の文字を二つにしたもので、日本の漢字には存在しない文字ですが、実際には土の字の右側中央付近に点が付いており、作品にサインを入れる際は坪の文字に点が付いています。 半泥子が自由な発想で様々な陶芸に取り組んでいたため、土平も志野、織部、朝鮮唐津、伊賀など幅広い作域を見せ、独特の造形で食器や水指、茶碗、香炉、花入など茶陶の制作を行っています。 50歳になった頃から、半泥子の真似ごとではなく、坪島土平としての作品を作れるようになったと本人も語っており、それだけ半泥子の存在は坪島にとって大きなものだったという事です。