1
/
の
8
商品番号: SKU:25012
25012 鬼平慶司 (銀地欅杢目盃) ONIHIRA Keiji
25012 鬼平慶司 (銀地欅杢目盃) ONIHIRA Keiji
通常価格
¥38,000
通常価格
セール価格
¥38,000
単価
/
あたり
税込
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした



【関連カテゴリ】
Share








高さ 4.7cm
径 6.0cm
1973石川県輪島市に生まれる
1991蒔絵師 熊野貞久氏に師事
1998石川県立輪島漆芸技術研修所蒔絵科卒業
1999東京国立博物館内 漆工修理室にて 国宝中尊寺金色堂内陣巻柱復元模造(宮城県立東北歴史博物館蔵)製作に従事
2000第17回 日本伝統漆芸展初入選 以後入選を重ねる 第47回 日本伝統工芸展初入選 以後入選を重ねる
2009文化庁芸術団体人材育成支援事業(輪島塗技術保存会)蒔絵制作
2017重要無形文化財保持団体 輪島塗技術保存会準会員となる 2018「現代の漆芸」 展(石川県金沢市立安江金箔工芸館) 「URUSHI 伝統と革新」 展(石川県立美術館・そごう美術館・MOA美術館)
2019創漆会展 (ジェイアール名古屋タカシマヤ美術画廊 )
2021開館30周年記念特別展「メイド・イン・ワジマ 漆の時代」(石川県輪島漆芸美術館)
2022レクサス星が丘 ラウンジギャラリー (名古屋) にて 「鬼平慶司 蒔絵MAKIE」展
蒔絵の技法は多岐にわたり 貴重な漆・金粉・螺鈿など さまざまの漆芸材料・技法を駆使して 創作表現をしています。本作も、木目を生かしつつ、奥深い表情を感じる逸品です。