1
/
の
9
商品番号: SKU:25185
25185 玉置保夫 (志野茶碗) TAMAOKI Yasuo
25185 玉置保夫 (志野茶碗) TAMAOKI Yasuo
通常価格
¥30,000
通常価格
セール価格
¥30,000
単価
/
あたり
税込
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした



【関連カテゴリ】
Share









高さ 8.5cm
径 11.5cm
1941年岐阜県生まれ 岐阜県立陶磁器試験場に学ぶ 五代加藤幸兵衛に師事 朝日陶芸展受賞 東海伝統工芸展最高賞 日本陶磁協会賞他多数受賞 多治見市無形文化財保持者 日本工芸会会員
玉置保夫は 「ぎりぎりの赤色を出すのに苦心した」といわれる赤志野、 グラフィックデザイナーを志した玉置保夫ならではの 美しいグラデーションや曲線の図形などを配した革新的な志野や黄瀬戸も作製し 1980(昭和55)年に、陶芸界で最も活躍した作家に贈られる 日本陶磁協会賞を受賞しました。